2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

選択範囲のデータを書き出す。

JWW

バッチファイルに、#h1と書くと選択されたデータが書き出されます。 hani,bat REM 範囲を選択してをデータをかきだす。 echo off REM #jww REM #cd REM #h1 範囲を選択してをデータをかきだす REM #e copy jwc_temp.txt temp.txt > nulここで,編集中のjwwに…

キッチンを作成

これまでPOV-Rayばかりやってたので、モデリングの技術が落ちるのではと思い、Shadeの練習を兼ねてキッチンを作成してみました。かなりおおまかです。キッチンよりも水栓金具のモデリングに時間がかかりました。 小物を作っていかないとそれらしくみえないの…

編集しているJWWのファイルのパスの取得と直線をひいてみる

JWW

外部変形はJWWからバッチファイルを実行することで開始します。 基本的にバッチファイルのREM文でjwc_temp.txtに書き出す内容をきめてからその内容をRubyで処理してまたjwc_temp.txtに書き出す。それをまたJWWが見る。という流れです。 REM …

返り値を2つ返せる

なにげにすごいです。Ruby。私が今までつかってきた言語には、2つの値をとるためにポインタ渡しするしか方法がなかったので感動してます。

外部変形始めました。

JWW

JW-CAD for Windows(通称JWW)にはコマンドを自分で拡張できる外部変形と呼ばれる機能があります。バッチファイルとバッチファイルから起動させて計算やら処理を行うプログラムが必要です。このプログラムは、Cで書いてもAWKでかいてもいいのですがhttp…

光源を替えてみる

昨日の建物を素材に照明の実験をしてみました。今回の光源は、POV−Rayのシーンファイルの例題にでているものです。光源のつくり方がかわっていました。普通、光源をつくる場合light_sourceという関数を使うのですが、この関数を用いずに球を作ってその…

コンクリート打ち放し建築

先日のコメントで、安藤さんの話がでてきいたので、コンクリート打ち放し建築を作成してみました。今回は安藤さんの作品ではなく、簡単な建物を考え、それっぽくなるようにしました。POV-Rayで勉強したことは、UVマッピングです。昔やったマッピングで…

ラダーバックチェア

Shadeで以前ラダーバックチェアを作成していました。ラダーバックチェアは知る人ぞ知る有名な椅子です。マッキントッシュという人がデザインしました。今回は、Shadeからエクスポートして表示してみようと思いました。まず、Shadeで原点が中心になるように椅…

ラジオシティ初挑戦!

POV-Rayを使っていてまだ一度も使っていない機能。それは、ラジオシティ法(radiosity)によるレンダリングです。光の相互反射作用を計算するレンダリングです。今回初挑戦。光源は面光源、床はフローリングの画像をマッピングしています。今までのレンダリ…

レイザービ〜ム!

光源の種類を調べていたらありました。cylinderという種類の光が!円柱光です。円柱を光るように設定しなくてもよかったのです。いやぁ便利になったものだなぁ。リアルにやろうとするとフォトンマッピングを使ったりするのですが、なんちゃってビームです。…

散乱の記述は難しい

先日のコメントでチンダル現象を記述しては?というのがあったので、調べてみたのです。空気のなかに含まれる微小な物質の散乱を記述するためにはmediaというものを使用するそうです。こんなの昔やってた時にはなかったです。レイリー散乱。ミー散乱。全方向…

工事中のCG

今日はカメラを移動させただけです。この側面壁とHPシェルの屋根のスキマうめたほうがいいのかな。どうせ建たないのだからこのままでいいか?うーん迷います。半野外(笑)KK ケンチクCGトCADノページ

工事中のCG

側面にカーテンウォールをつけてみました。こちらからみえていない部分をどうしようか考え中です。POV-Rayの新しい機能は使ってません。いかにも新しい機能を使ったというものを作りたいなぁと思ってます。KK ケンチクCGトCADノページ

工事中のCG

架空の建物をCGで製作してます。POV-Rayというソフトを使っています。学生時代に作っていたCGを復刻させて完成を目指すコンセプトです。ただいま工事中のところです。進展があったら随時アップします。下のページのCGギャラリーにもあります。 KK ケン…

ブログ開始記念

こんにちは。建築に関するCGやCADに興味があるmetakと申します。今回、ホームページと同時にブログを始めることになりました。つくりかけのCGをたびたびアップしていく予定ですのでどうぞよろしく! KK ケンチクCGトCADノページ